プロフィール

基本情報

はじめまして!manabukunです!東京大学卒・ITベンチャー企業のマネージャー・中小企業診断士が学び方のコツをご紹介します。効率的な学習方法や、学習のモチベーションの高め方、学習したスキルの活かし方などをご紹介することで、新しい可能性を拡げる手助けができればと思っています。

運営目的

現在、ITベンチャー企業のマネージャーとして仕事をしています!営業、マーケティングスキルを高めるべく、勉強した結果をアウトプットする場としてブログを運営することにしました!

もともとの才能だけではなく、学習による成長が人の能力を決めると思っています。効率的に学習する方法について学び、学んだ結果をご紹介することで、学習のサポートになるブログができればと思います!

経歴や生い立ち

小さいころから勉強が嫌いで、宿題をほとんど出さずにだらだら遊んで過ごしてきました。成績は可もなく不可もなくくらいだったので特に誰からも怒られることはなく、やる気が出ないなあという感じでした。

学習が得意にきっかけは高校生のころに暗記のやり方を覚えたことです。それまでの勉強時間を意識していた勉強方法から、成果を意識した勉強に変えることで成績が急上昇しました。例えば「1時間勉強する」ではなく、「単語を1ページ覚える」という自分ルールを作りました。1ページ覚えればあとは何をしても良いのでできるだけ早く覚えようというモチベーションが働きます。集中して覚えて、覚え終わったらひたすらゲームをするという生活をしていました。(一人でマリオカートのタイムアタックで延々と記録を更新していました)

朝起きれなかったので、昼から学校に行ってほとんど授業に出れなかったのですが、成果を意識して集中して学習をすることで成績を伸ばすことが出来、地方の中の上くらいの公立高校から東京大学に現役合格することができました!

このときに身に着けた学習方法は今も身についています。ITベンチャー企業でマネージャーになった際には、経営知識の不足を補うため独学で中小企業診断士の知識を取得し、組織づくりやKPIマネジメントに活かすなど、目的意識と成果を意識して学習することで、成長につながりやすいことを実感しています。

意気込み

効率的な学び方を紹介することで、成長を支援するブログを目指して頑張ります!